.png)
サジェスからそんなに日が経っているわけでもないですが、早々にカオスグラフェス2体目の限定ハンターとなる「クレハ」が登場しましたね☆
バベルでは時に差別的な扱いを受けることもある鬼族の女の子なので、同じ鬼族のヤウのストーリーをちょっと思い出したなあ・・・・
ということで、早速性能の方を見ていこうと思います。
「クレハ」ステータス
.png)
闇属性の貫通型で、HPが結構高めのハンターですね☆
レジアビリティの方は「レジヘヴィ」と「レジスパイク」ということで、このアビセットは今年に入って6体目。
固有の潜在アビリティは「鬼の血脈+35%」で効果は⬇

発動条件が最大HPが50%以下になることで、効果がパワーアップ。
一度発動すると、次ターンで回復を取ってHPが50%以上になっても4ターンはパワーアップ状態のままになります。
つまり、50%以下をキープする必要は無いってことですね♬
フォース開放で+50%まで上がるので、普通に強アビリティ。
普段使いよりも高難易度のほうが発動機会(ピンチ)も多くなって威力も発揮できるアビリティと言えます。
もう一つの潜在アビリティは「状態異常回避+25%」となっています。
言わずもがなですが、アビリティと属性は滅級:「アルカナ」適正で、アルカナ用に作られたハンターといえるかな?
「クレハ」のLC
.png)

伝播は多分4発固定で、敵が1体の場合は1体に4発入ります。
スクショ画像に円を書き込んでみたのですが、この範囲内に敵がいない場合は何にも伝播せず不発で終わりますので、ウリエル同様位置取りも重要なLCですね♬
アルカナDで使ってみたのですが、配置が悪いとアークガードだけを攻撃するという悲しい状態になりましたので注意しましょう☆
強いか弱いかで言うと間違いなく強いLCです。
ただ、ここ最近多くなって来ている「塗り剥がし」という性能が、アルカナDではちょっと痒いところに手が届かない印象でした。
なんとなく運営さんの中での「塗り剥がし」は、「このLCで塗れたら流石に強すぎるから剥がしにしときましょう」って感じの調整性能になっている気がしてならない・・・
同じ闇属性でライバル視されそうな鮮麗のキリカとの比較となると、扱いやすい貫通型の塗り剥がしを取るか、反射型の塗れるLCを取るかの選択になりそう。
ここは個人の好みになりそうですね。
「クレハ」のHS

タイプで言うと「張り付き乱打系」で、張り付いた場所から引っ張った方向に向けて多段ビームを放つイメージです。
HSの構成は「乱打+どぎつい一発」になっていますが、乱打部分で敵のHPが0になると最後の一発は不発で終わります。
つまり、HP持ち越しは出来ないHSとなっています(残念・・・・)
とは言うものの威力は十分で強HSであることは間違いないです。
貫通ビームなので、ビーム上の敵を全て巻き込めます。その辺でビャッコなんかのHSとは使い勝手が変わってきそう。
ボスの弱点を貫きつつ、向こう側の雑魚の処理するというような使い方もできそうですね〜☆
「鬼の血脈」が発動しているタイミングで撃てたらいいけど、なかなかそんな都合いいタイミングで撃てなさそうだな・・・、わざとスパイク持っていないキャラを前に置いてザクザク自傷するのもなあ・・・・
HSはHPに関係なく「鬼の血脈」が発動して打てるということですね。わざわざHPを50%以下に調整する必要はないということで、安定した火力が出せるHSということになりますね♬
アルカナDで使ってみた
ということで早速ですが、滅級:アルカナのダンジョンで使ってきました。
.png)
.png)
LCダメージについては先程書いたようにアルカナ面でアークガードに寂しくLCを打ち込む状況があったりで、私の使い方がまずかった部分も・・・・
ただ、やっぱりキリカは弱点倍率アップも持っているので火力面で貢献がしていましたね♬
攻略サイトさんではクレハの適正武器がカルカッサスやアポカリプスになってたりしますが、アルカナダンジョンでは個人的にアンブラーギターで良いんじゃないかなと思っています。
少なくともカルカッサスは動けなさすぎてダメちゃうかな・・・ゲイザー踏んだらすぐ止まるし・・・、
広く味方のLCを拾える方が動きやすいし火力も出るんじゃないかな〜。
ちなみに、11連分のジュエルが残っていた管理人が日付が変わるの待って引いたガシャ結果を報告すると⬇

・・・・・・本当に星4ハンター排出率15%なのかよ・・・・
お疲れ様でした!!www