
本日から開催している新絶級ダンジョン「災難よぶ艶冶の厄災女」。みなさんはもう攻略できましたでしょうか?
社畜の管理人は昼休み中にチャレンジしてなんとかリクアすることができました☆(^▽^)
ということで、クリアでゲットできるミラのステータスと、クリア報酬を含めたダンジョンの概要を見てから、攻略の方に進めていきましょう。
他のローダーの方々の報告を参考にしたり、自身が周回を重ねていくうちに攻略記事の方も随時修正していきたいと思いますが、まずは感想を交えながら説明していきます。
ミラのステータスをチェック!


潜在開放が必要 |
潜在開放が必要 |
放ちダメージを与える |
(最大3回)に応じて威力が増す 毒を与える |
ボム・ヘヴィの組み合わせはクランプスと同じですが、ヒットタイプが反射なので使い分けできそうですね☆
ハンタースキルは毒状態を付与するもの。
毒のダメージと継続ターン数次第では化ける可能性もあり?
それではまずは、ダンジョンの概要をチェックしていきましょう!
災難よぶ艶冶の厄災女【絶級】イベント概要
2018年6月15日(金) 8:00まで(予定) |
06:00 ~ 08:00 12:00 ~ 14:00 18:00 ~ 20:00 |
![]() |
![]() 20個 |
![]() |
![]() |
![]() |
移動中ランダムな敵に向かって3WAYショットを放つ。発射間隔は長いが弾は着弾時に爆発する。
![]() |
![]() |
![]() |
上記3体を複数編成しても宝箱ボーナスをどんどん加算されるので、積極的に連れていきたいところ。
管理人はサブ機にライゼがいるだけなので、イベリスをゲットして周回したいところ。
つづいて、今回の攻略編成をご紹介☆
管理人のパーティー編成

こちらが初クリア時の編成です。
昨晩、解禁と同時にサブ機でイベリスをゲット出来たので編成しております。
そして宝箱ボーナス+1ハンターに選抜されたサブ機のライゼを入れてみました。
メインアカウントの方はディアナも持っていないので、降臨ハンターのアマナとジャックで挑戦しました☆
無課金ハンター2体編成ですね。
ジャックはHSが敵の塗りを塗り替える効果があり、ピンチを打開できるので重宝しました☆
アマナはガイド表示が便利かつ、LCで足元を塗れるので入れてみました。
個人的に反射が多いほうが雑魚処理しやすいと感じたのでこんな編成ですが、もっといい編成があればコメント等で教えてください☆(^▽^)
続いて、こちらが自陣無課金編成時のクリアパーティーです。

ダルタ、ジャック、サルヴァ、サポーター想定にイベリスという編成でクリアできました☆
ダルタは、エクスプローラーやリュミエールを装備できるし、なんと言ってもガイドが非常に便利でした。(^ー^)
ダルタのガイド表示はかなり潜在開放を進めないと習得出来ませんが、持っている方は試しに入れてみてください☆
サブアカウントと2台持ちでプレイしている人であれば、サルヴァを2体編成しても良いかもしれませんね。
反射は雑魚の間にハマれるというメリットがあり、貫通は後ほど出てくる「リキッド反転パネル」を踏みに行きやすいというメリットがあると思いました。
基本的には反射でも貫通でもヘヴィとワープを持っていれば何でも行けると思いますが、ユニスやアーベルを入れるくらいなら、装備できる武器やHSの面でむしろこの無課金編成のほうが適正だと思っています。
管理人がTwitterでフォローしている方で、自陣☆3編成でクリアしてるスゴイ方もおられます。
自分の無課金編成なんて自慢にもならないですが、みんなでクリアしていきましょう!
管理人の攻略とダンジョンの感想
新ギミック「回復&ダメージパネル」

第一ステージの画像を貼ってみました。
今回も新登場のギミックが登場しましたね☆
リリィのダンジョンでも出てきたリキッド反転パネルの他に見たこと無いパネルがありますが、こいつが今回のダンジョンの新ギミックであり、キーポイントになります。
![]() 回復&ダメージパネル |
これがノーマル状態で、踏んでもなにも起こらないです。 |
![]() HP回復状態 |
これが回復パネルになった状態。 味方の色でリキッドしていると回復状態になり、踏むことでHPが5000回復します☆ 1ターンの間で1回だけ回復効果を得られる仕様なので、モンストのハートパネル感覚は捨ててください。 |
![]() |
これが敵の色にリキッドされるとダメージパネル状態になり、 15000のダメージを喰らいます。回復と同じく、1ターンの間で1回だけ発動するので、繰り返し踏んでも15000しか喰らいません。 |
![]() リキッド反転パネル |
一度ダメージパネルになったものを回復にするにはダメージをもらって塗り替えにいくしかありませんが、そこでこのリキッド変転パネルを利用するというわけです。 リキッド反転パネルは、写真の右下にいる玉手箱っぽい雑魚を倒してしまうと消されてしまうので、玉手箱を壊すタイミングに注意です。 |
初手は、反射タイプでクマ雑魚の耳を狙うと、上の2体に確実にハマれるので反射タイプを編成している人は初手に持ってくるといいと思います。
Gif動画を貼っておきますね↓↓↓


初手以降は配置がまちまちになっちゃうのでテンプレはありませんが、初手だけでも決まると周回効率に関わるのでおすすめです☆
もう少し角度を薄めにしたほうが確実にハマれるかもしれません☆
管理人が思うコツ
雑魚の中に本を持っているクマがいて、こいつが毎ターン「回復&ダメージパネル」をべヴィ化する攻撃をしてきます。
つまり、毎ターンダメージ状態でスタートすることになります。
回復パネルに変換するのにリキッド反転パネルを踏めばいいですが、箱型の雑魚を誤って倒してしまうとリキッド反転パネルが消滅します。
(箱型雑魚はカメと同じ仕様で、ダメは1しか与えられないので、ヒット数で倒す感じです。)
リキッド反転パネルが消えたのに、本を持ったクマが残っていると最悪の状態になるので、管理人は本クマを真っ先に処理していきました。
リュミエールやジュエルシードなどのホーミング系の武器を装備しすぎると、箱型雑魚を先に倒してしまう事故が多くなるので、編成に1体から2体程度にしておくのもコツと思います。
ダンジョン全体をとおして、この仕組を理解していればクリアは目前です☆
ボス戦のコツ

これはかなり痛いので、箱以外の雑魚を処理することを優先しましょう☆
複数体くらうと、即死級のダメージになります・・・・(^▽^)
右上3ターンが十字方向へのレーザーですが、これも複数体食らうと痛い攻撃なので、避けるように配置を意識しましょう☆
右下5ターンは雑魚を2体蘇生してきます。
蘇生されたら、次の左上4ターンの攻撃アップまでに処理を優先しておいたほうが良いです。
ボスを集中攻撃して攻撃UPまでに突破できそうな場合は迷わず突破しましょう☆
絶級ダンジョンで命取りになるのは、ボス特攻と雑魚処理、どちらも中途半端にしてしまうことと管理人は考えています(^▽^)
慣れてくると以外と簡単で時間のかからないダンジョンなので、何度も挑戦してみましょう!
勝つまではAPが減らないというところが、モンストと違ってグラスマが神ってる部分ですからねw
それでは最後に管理人の自陣無課金編成の動画を貼っておきます。
百聞は一見にしかず。見たほうが早いですしね(^ー^)
ちなみに、管理人は決して上手ではないのであしからず・・・上手じゃなくても勝てるってことを動画で証明しておりますので、みんなの希望になれれば幸いです(言い訳)
攻略動画
個人的には反射タイプ多めのほうが進めやすいという感想ですが、手持ちと相談して自分なりの編成と攻略パターンを見つけるのも楽しいですね☆
なにか良い戦法や、大ダメージポイントを発見したら管理人にも教えてくださいねw
ちなみに、初手の角度探してる途中なので、動画ではミスってますwww
それでは、また次の記事で会いましょう!!


