.png)
この記事を書いてから1年が経ちました。
当初からするとハンターも武器も環境が別物になってしまって、この記事の内容も古くなってきています。
「昔はこうやって攻略してたんだ〜」程度の内容かもしれませんが、ダンジョンの基本的な仕組みは理解できると思います。
最近は武器さえ育成すれば反射のみ編成でも楽々勝てるようにもなっているので、興味あるかたはこちらも御覧ください。↓↓
【グラスマ】ネオ反射のみチャレンジ!明日のメンテ内容など(管理人ログ)
また、このダンジョンはブロックの当たり判定を把握するのが非常に重要なので、見た目とギャップがあるブロックの判定についてのお勉強記事も合わせて読んでみて下さい☆↓↓
【グラスマ】お勉強!ブロックの当たり判定を理解すれば攻略が楽になる!
【2019年5月7日追記】
この記事を書いたのは2019年2月4日ですが、4月28日にネオの潜在開放を全て終えました☆
ということで報告記事のリンクも貼っておきます。
【グラスマ】ネオの潜在開放終わりました!
ついに、滅級ハンターネオがGETできる滅級ダンジョン「夢幻なる業火の隠匿者」が実装されました!
これまでのハンター獲得ダンジョンとは全く違うシステムでの実装となったネオ。
滅級ハンターダンジョンの仕様については、下のボタンでご確認下さい↓↓
ということで管理人も激戦の末、なんとかクリアすることができましたので、参考に動画も掲載しておこうかと思います☆
とは言うものの、初回開催ではクリア出来ず、2回目もクリアならず・・・かなり自分のプレイヤースキルの無さに落ち込んでしまいました・・・
日付が変わって、2/3(日)の16:00からの開催でなんとかクリアすることができました。
初見でクリアした人もいれば、初回開催でクリアした人も沢山いたので、管理人は大したことがないプレイヤーということになりますが、少しでも参考になれば幸いです・・・
ヒットタイプ反転スイッチパネルと反転ブロック
今回のダンジョンではワープとスパイクがギミックで登場しますが、むしろレジワープとレジスパイク持ちのハンターで挑むのは前提条件として、頭をつかうのはヒットタイプ変換スイッチパネルとヒットタイプによって反転するブロックです。


「パネルを踏むと反射になるから、このブロックが上がってくるよね・・・そしたらこのパネル踏んじゃうからこのブロックが下がって、これは上がってくるから・・・・・」
こんな状態になって頭が混乱するダンジョンです・・・・・
時間がかかってもじっくり考えてショットするのが大事なダンジョンだと思いました☆
管理人の編成
今回の管理人の編成はこんな感じでした↓↓↓
.png)
ボス戦以降になると、ボスがリキドンとソリドン(反射制限と貫通制限)を召喚してくるってこともありますし、反射タイプの方が処理しやすい雑魚配置もあるので、反射タイプも1体は入れておきたいところです。
管理人はショットの精度があまり無いので、火力を捨ててルッツを入れました。
ルッツは8ターンで打てる貫通変化HSを持っていて、2回に1回はヒットタイプを選べます☆
しかもモンスト出身者に陥りがちなのが、「HS撃ったらパネルの効果が得られないから雑魚の間にハマれないでしょ?」ってところですが、グラスマに関してはHS発動時でもパネルの効果を受けます。
なので、ルッツは管理人のように正確なショットが苦手な人にはおすすめしても良いんじゃないかと思います。
ただ、最適性と名高いルディアに比べると、LCも当てにくいし攻撃力も低いので、その点は頑張る必要があると思います。
ボス戦以降、ヒットタイプ制限雑魚を召喚されると撃つタイミングが無くなってしまいますので、撃つ時は召喚される前に撃って雑魚処理やボス攻撃をするのがコツかなーと思います。
これは結構大事なポイント☆
【道中1面】 初手、2手目のコツ
最初のステージについてはある程度テンプレで楽に突破できると思います。
【初手】
.png)
【反射が2手目の場合】
.png)
なので、どちらかと言うとブロックに近い角度で入るほうがいいと思います☆
2手目が貫通の場合は右の雑魚セットに直接ハマりに行くと、片方だけミリ残しで残る場合があるので、一度下壁に反射させてハマりに行く角度の方がいいかと思います。
2手目が反射タイプの場合は写真のように下がっているブロックの上の辺のラインと、左壁との交差するあたりを狙うと、すごく反射しながら最終的に右の雑魚セットに綺麗にハマることが出来ます。
【道中2面】初手(1面を5手以内で抜けた場合)
管理人は貫通・反射・貫通・反射の順番で編成していましたので、この順番の時に1面を5ターン以内で突破できると、右の雑魚にハマったルディアで、2面の雑魚処理1セットを楽に処理できます。
貫通タイプが3体とかだと、うまくLCを利用しながらこの真中のセットを処理する必要がでてくるので、管理人の場合はグダることが多かったです。
貫通スタートでパネル経由で真ん中のセットにハマるのはなかなか至難の技ですので、反射2体くらい入れた方が良いように思いました。
うまい人は貫通3とかでも良さそうですけどね・・・・(^ー^;)
【1面を5手以内で抜けた場合】
.png)
【Boss戦】1ステージ目のための配置は重要
管理人はボス1が結構苦手で、配置出来ていないとグダって何度も死にました・・・・
ボス1を楽に突破するには、前のステージ突破時の配置が結構重要になりますので、下の写真のような配置を理想として意識してみて下さい☆

貫通タイプを下配置でスタートできた場合、右のセットと左のセットどちらでもハマりに行ける場合があります。
その時、右か左かどちらにするかも重要で、2手目の反射タイプキャラが下に薄く横カンで入っていくことができる配置なら右のセットを初手で倒しましょう。
そうすると、反射タイプで右下のパネルを踏んで貫通に変化、そのまま左のセットにハマりに行くことができます☆
2手目がルディアなどボス火要員で上に配置しておきたい場合は、3手目の貫通キャラで残る1セットを処理することになります。
その時は初手で右を処理してしまっていると、3手目で左にハマりに行けなくなるので、3手目で2セット目を処理しにいくプランの場合は、初手で左のセットを処理するといいかな〜と思います。
下の雑魚処理が終われば反射タイプは必ず上配置で突破できるように立ち回ってボスを削って行きましょう。
【Boss戦】2ステージ目
.png)
管理人はここが本気で嫌いです。。。
中央上部の雑魚セットの処理が本当に面倒くさいです。
最後に載せている動画では神がかり的に最高の配置でスタートできたのですんなり処理していますが、ここでグダってしまう原因は間違いなく中央の雑魚処理だと思います。
左右の雑魚処理を貫通タイプでした場合、次順でパネルを踏んでいる状態でスタートできるので、ハマった場所から中央の雑魚を狙えます。
でも、スタート時にパネルの判定をもらえるつもりで直で狙うと、乗っていたはずのパネルの判定がもらえずに貫通状態ですり抜けちゃうことが多々あります・・・
この辺の判定は判断が難しいです・・・・
なので管理人は念の為パネルに乗っていると思っていても、右のパネル上から狙う時は右壁に一旦反射させ、左のパネル上から狙う時は左の壁に一旦反射させてから狙うことで確実にパネルの判定を拾うようにしたりします。
下のような状況なら結構反射でも残りのセットを倒すことができます。
縦気味にパネルを踏んで暴れれば、サクっと反対側にハマれたりします。
.png)
.png)
【Boss戦】3ステージ目
.png)
ここも嫌いなステージなんですが・・・・
管理人がやっている雑魚処理のコツとしては、仮に写真のような配置で①のペコラ、②ルディアの順番だったとします。
そんな状況ならペコラで手前のセットにハマって倒したあと、②のルディアは縦気味にパネルを踏んで隣にのセットにハマるように打ちます。
薄めに打てれば打てるほど高確率でハマれたりするので良くやる方法ですね。
このステージは左にキャラを集めて縦カンでボス特攻することが多いです。
制限が召喚されても無視するって感じで突破してますが、それはボスの残りHPと相談しています。
【Boss戦】4ステージ目
.png)
個人的にはここが一番キライかも・・・・ここで死んだら時間が本当にもったいなくてガックリします・・・・
召喚される制限雑魚も3体で配置も本当に意地悪。
ドクロマークがどの雑魚につくのかはランダムなので、正直運要素もあります。
制限雑魚の処理がうまくいくことの方が少ないので、ボスの反撃喰らいながらも特攻していることが多いかも・・・・
【Boss戦】5ステージ目
.png)
ここまで来ればあと一息!!
管理人の戦法としては、サークル攻撃で塗りを剥がされる前にミズチを打って遅延し、HS全ブッパで特攻するのですが、前のステージでどんだけ地面を塗っていても、ボスの登場によってグラ魂が発動できない状態でステージが開始します。
なので、初手は必ず次のターンにミズチが打てるようにグラ魂を塗ること重視で弾きます。
そして2ターン目にグラ魂召喚!ってなるわけですが、この2ターン目にHSが打てる状態のペコラが回ってきた時、グラ魂かHSか悩む人も多いのではないかと思います(私だけかな?wwww)
そんな時もミズチ打って下さい。
遅延することで、制限雑魚召喚までのこり5ターンとなりますので、その次にペコラの順が来ても制限雑魚がいない状態でHSを打つことができます☆
遅延してからゆっくりHSなどでボスを殴りまくりましょう♫
攻略動画
最後に動画を貼っておきます☆
動画は2つあるのですが、1つ目は初クリア動画なので、セイリュウは入れておりません。
2つ目は3月に撮影したもので、セイリュウ入りですが「19ターン残し、9分20秒」でクリアできたものを貼っておきます☆
初クリア動画は正直、反射貫通が混乱してしまって、「何やってんだ俺・・・」というショット連発の動画ですが、ルッツ編成で上手くできた部分もありますので参考になれば幸いです。
ボス特攻できないうちはしっかり雑魚処理して行かないとすぐに詰むダンジョンですのでさすが滅級っという感じです。
みなさんのご健闘を祈ります!
【初クリア動画】
【19ターン残し9分攻略動画】