先日のグラスマTVにて新しいハンターの強化要素「シード」について発表がありました。
今後のグラスマ生活に大きな影響がある仕様追加になることは間違いないと思いますので、現時点で分かっていることをまとめたいと思います☆
「シード」とは?
まずはシードとは何かを現時点で判明している範囲でまとめます。
【シード】とは?
モンストでいうと「わくわくの実」にかなり近いですね☆
「シード」をハンターに装着することで様々な効果付与できてハンターを強化できる。
誰に装着できる?
■ 開花したハンターは2個装着できる。(2個目の枠は何かの育成が必要らしい)
どうやって入手する?
■ 開花ハンターを一定まで育成するとハンターごとに決まっている固有のシードが1個GETできる。
■ 同じ開花ハンターを複数所持している場合、それぞれを育成することで、1体につき1個GETできる。
つまり同一ハンターは3体まで所持できるので、最大でそのハンターー固有のシードを3個GETできるということ。
育成要素は絆のように同一ハンター間で共有されるパラメーターではないということですね☆
装着の仕様
■ シードはGETするとストックされ、好きなハンターに装着できる。
(例えばアーベルを開花させてアーベル固有のシードをGETし、それをリナリアに装備させたりできる。)
■ シードの装着にはシードのレアリティに応じた一定量の「開花アンプル」を消費する。
強力なシードほど装備コスト(消費アンプル数)が多くなります。
現時点では開花ハンターから獲得できるシードが最上位の☆5レアリティで装備コストは50。☆4レアリティで30となっています。
■ シードを外す時は何も消費しない。
ざっとこんな感じです。
グラスマTV内の記述では、開花ハンターの育成でGETできるシードはより強力なものらしいので、こちらがメインになってきそう。
シードの例でアーベルの固有シードの性能が公開されたのでちょとみてみましょう↓↓↓
自身のターン開始時に味方の塗り割合が20%以下の時、1ターンの間40%のパワーアップ状態となる。
第一印象としては「条件付きレートキープ」という感じかな?
初手ハンターにこのシードを装備すれば塗り40%時と同じ状態からスタートできるってことになる。
おそらくレートキープ持ちハンターに装備させれば加算されると思うので有効かもしれない。
ワギャンを打って塗りが無い状態でも有効ですね☆
例えば、オートリキッド持ちのリナリアに装着すれば、強化状態でWAも発動できるので、ラビリンスなどで1手抜けしたい時にも有効かな?
ただ、オートリキッド持ちの注意点としては、塗り18%状態でターンが回ってきて、オートリキッドで面積が増えてしまい発動条件の20%を超えた場合は発動しなくなる可能性もありそう。
アンプルには限りがあるだろうから誰に装着させるのか、どのシードを優先して取得するのかって部分がローダーさんごとに個性が出そうですね。
推しハンターを強化して楽しむも良し、ストイックに性能重視で行くも良し。
まだ実装前だけど楽しめそうな予感はしています。
(アンプルの獲得機会・頻度によるけどw)
本当にタイピングがストレスですw
早く来ないかな・・・・見てみるとまだ出荷準備中にもなってない・・
【2020.6.4追記】シードの付け方が分かりにくい・・・・
管理人もヨミを開花してグラスマを楽しんでおりますが、シードの装着の仕方がめちゃくちゃ分かり辛かったので一応書いておきます。
まず、トップ画面の「編成」から「ハンター強化」に入っても「シード装着」というメニューはありません。
私自身、どこでシードを装着するんだ???と結構探してしまった・・・・
わかってしまえば簡単でした。
どの画面でも構わないので、とにかくハンターのアイコンを長押ししてハンターの詳細画面を出して下にスクロールし、シードの欄の変更ボタンから変更できます。

ハンターの詳細画面が出るならどの画面でも装着できます。
なんなら、ダンジョンに入るときの編成画面からでも装着できます。(さすがにダンジョンの最中は無理でしたw)
ひょっとしたらこんなところで迷ったのは私だけかもしれませんが、同じ境遇の方もいるかもしれないのでお許しを・・・・
シードの効果種類
まずは写真を2枚御覧ください。


2枚目の写真はシードの詳細画面ですが、ここにはそのシードがどのジャンルに属しているか分かるタグが付いていますね☆
ということで、現時点でシードの入手経路は「ハンター」と「イベント」の2種。
性能は「パワーアップ」、「浄化」、「回復」、「HS短縮」の4種になりますね。
おそらく今後はもっと種類が増えてくる可能性が高いので非常に楽しみではあります☆