社畜グラスマーのマイペースブログです(^ー^)

【グラスマ】アンダーグラウンド新層追加!初日+昼休みで制覇したよ☆

【グラスマ】アンダーグラウンド新層追加!初日+昼休みで制覇したよ☆

【グラスマ】アンダーグラウンド(バナー)

遂に新層が追加されたアンダーグラウンド☆
みなさんはもう制覇しましたでしょうか?

管理人は一応、実装日に9層までクリアして、翌日の昼休み中に10層をクリアすることが出来ました☆

新しく追加された6層〜10層は予想通りの鬼畜難易度のオンパレードで、一発クリアできた層はありませんでした・・・・

管理人個人的に苦労したのは6層、7層(個人的に苦手)9層でした。

攻略記事って感じでは無いですが、とりあえず自分が駆け上がって見た感想をまとめてみたいと思います☆

UG6層

UG6層は火属性のダンジョンで、メインギミックはヘヴィとボム。

そして、ミラのダンジョンで初登場した回復&ダメージパネルが登場します。

そして、グラスマでは初の回復アイテム無しという仕様でした。

ダメージパネルが40000ダメージという鬼畜仕様なので、踏んだら負けくらいのスリリングさがあります・・・
雑魚がパネルをヘヴィ化してくるので、される前に倒すが基本になります。

Twitterでも、6層が難しくてみんな苦戦を強いられている様子がTLに流れていて、自分も恐る恐る挑戦しました。

管理人はUGをサブ機とマルチでやっているので、所見の編成はアリス2体とエレナ2体という感じでした。

しばらくその編成でやってみてもなかなか勝てなかったです・・・・PSの無さですね・・・。

個人的にはボス2戦目が本当にキツかったです。
雑魚が倒しにくい配置なので、パネルをヘヴィ化されて詰むのを繰り返してました。

【グラスマ】UG6層(1回目)

結局、クリアした編成はアリス2体、ラメール2体という編成でした。

ヘヴィはボムの爆発と雑魚の攻撃で展開されるので、地雷回収と迅速な雑魚処理ができればヘヴィの無いハンターでもいけます。

武器は貫通にはスノウメモリー、反射にはメルクリオを装備しましたが、この2つの武器はホントに強いです☆

エレナを抜いたから勝てたというワケではなく、エレナだと雑魚処理がスムーズすぎてHSが溜まらないまま最終戦に突入して負けるパターンでした・・・・
最終戦にエレナのHSが溜まっていれば、一番楽に攻略できると思います。

クリアした時も、ボス1戦目で、ボスと1対1の状況を作って、即死攻撃ギリギリまで粘ってHSを貯めるようにしたから勝てたという感じです。

なので、エレナもSランク適正は間違いないです。

最終戦はモンストの覇者の塔31階のようなブロックの配置で、同じようにブロックとボスの間にハマれるか試したとこと、見事にハマって大ダメージを出すことが出来ました。

管理人は10回くらいやり直したかもしれませんね・・・

今後出てくるハンターで楽になっていくとは思いますが、今回追加されたダンジョンの中でも難易度はかなり高いと思いました(^ー^;)

UG7層

7層目は闇属性のダンジョンで、反射制限と貫通制限が両方でてきます。

モンストの毘沙門天や焔摩天が苦手だった管理人としてはすごく嫌いなダンジョンでした・・・・

反射制限は倒すと貫通制限として蘇生。
貫通制限は倒すと反射制限として蘇生。

そのくせ1体でも処理をミスするとエグいダメージのホーミングを放ってきます。
(30000くらいかな・・・)

【グラスマ】UG7層(1回目)

クリアした編成は常夏のラメール2体、イベリスグリード

限定キャラのみでのクリアでごめんなさい・・・・・

雑魚がスピードダウン攻撃もしてくるので、加速を入れています。

管理人の編成がベストというわけではなくて、このダンジョンは色んなハンターを連れていけると思います。

ボスステージが5戦まであるので長丁場ですが、状況に応じてボス特攻で抜けるのもアリですね。

心がけたことは、反射制限のみ、もしくは貫通制限のみの状況を作って、1ターンで全処理を狙える環境にすることです。

ここは2回ほど死んじゃいましたが、3回目くらいで突破できました☆

UG8層

UG8層は水属性のダンジョンで、ギミックはワープとヘヴィ。

モンストもやっている人であれば覇者の塔37階のようなダンジョンです。

防御UP雑魚と防御ダウン雑魚が出現し、ダウン状態だとボスと即死蟹に全くダメージが通らないという仕組みでした。

【グラスマ】UG8層(1回目)

クリアした編成はライゼサイゾウサルヴァフィデルでした。

防御UPを防御ダウンで上書きできるオズワルドバングルが本当に便利でした。

最初は4体ともにオズワルドバングルでやったのですが、火力不足すぎで敵を削りきれないので、2体か3体まででいいかなと思います。

反射タイプには安定のジュエルシードがいいと思います。

雑魚の蟹もそうとう硬いので、即死攻撃のターン数は常にチェックしながらやればそれほど難しくないと感じました。

管理人は3回目くらいで勝てました☆

UG9層

今回追加された新層の中でも最難関と言われているのがこの9層です。

光属性のダンジョンで、スパイク(4面張り)とワープが出現。
アークコーンとアークコアもでてきます。

とにかくアークコーンの吸い寄せ、吹き飛ばしが面倒な上に、アークコーンを利用して配置をしないと理不尽な攻撃を食らって1ステージ目から死ねます・・・・

管理人も一番苦労しましたね・・・ここだけで2時間くらいチャレンジしました。

アークコア出現するのですが、アークコアがアークコンの場所に封印攻撃をしてきます。なので、その攻撃ターンには必ずに変えて吹き飛ばされることで封印を回避しないといけません。

貫通タイプのほうがアークコーンの調整がしやすいですが、反射タイプの方が雑魚処理しやすかったです。

なので、管理人は貫通2の反射2でクリアしました。

【グラスマ】UG9層(1回目)

編成は、グリードクララクロエラメール
という編成。

クララの集合HSとリンクコンボが攻守に渡って活躍した印象で、最終面は安定の遅延が役に立ちました。

雑魚がいなくなれば、ボス1面はアークコーンをにして横カン。ボス2面もアークコンで縦カンしていればボスは倒せました。

何回死んだか分からないですが、クリアした時は嬉しかったですね☆

SNSではアンヴァルがかなり強いという投稿が沢山あたので、こちらも試してみる価値があると思います。

UG10層

10層はスパイク、ヘヴィ、ボム、が出現する風属性のダンジョン。

サマーガシャ限定のミネット接待のダンジョンでした。

スパイクは基本L字に貼られるので必須。
ボムも必須です。

ひし形の雑魚を倒すことで横もしくは縦にリキッドが反転する仕組みを理解すれば、雑魚を倒すタイミングが決まります。
ヘヴィ化される前にひし形雑魚を倒してしまうと塗り返しがキツイので、注意ですね。

また、ボムを回収することでも塗り変えせる仕様なので、ボムはなるべく回収したいところ。

反射タイプで挟まる方が処理しやすいので、反射タイプがオススメと思います。

管理人は結構苦労しまして、10回くらいは死んだと思います・・・・

【グラスマ】UG10層(1回目)
クリア編成はミネットローネ2体、リアンでした。

ボムを回収することでもリキッド化できるので、ボムの回収もポイントです。
やることが多くて、ミネットのHSとLCがとにかく便利でした。

まとめ

ざっとこんな感じですが、開催の度にこれらの鬼畜ダンジョンを攻略するとなると大変ですが、それだけに楽にしてくれる新ハンターや新武器の登場が楽しみになってきますね☆

まだまだ見つかっていない攻略法も出てくると思いますし、プレイヤーのみなさんのクリ報告を見るのがとても楽しいです☆

管理人も流石に無課金編成での攻略は匙を投げてしまているというお恥ずかしい状況で申し訳ない。。。。

始めたての人はなかなかソロでは攻略が難しいですけど、着実に手持ちのハンターを育成して、いつか必ず攻略してくださいね☆

新着情報カテゴリの最新記事