2018年10月16日のメンテナンスでは、イベントスタート以外にもいくつか仕様変更が追加されました。
新マテリアの実装や、ユーザービリティ面でのブラッシュアップもありましたが、管理人が注目しているのが武器の素材ポイントの仕様変更です☆(^▽^)
今までは、キラーの%やスロット数に関係なく、レアリティのみで素材ポイントが決まっていましたが、アップデートによってキラー%やスロット数に応じた素材ポイントが与えられるようになりました☆

管理人が気になる部分は・・・
②高ポイント武器に低ポイント武器を合成してLv.2を作った場合、高ポイントx2のLv.2が誕生するのか?
文章だけでは何言ってるかよくわかりませんが・・・・とにかく素材ポイントについては最大限高く活用したいと思いますので、その指針が導き出せればと思います。
ん??素材ポイントにLvは無関係だと?
まず調べてみて驚いたのが、スロット数やキラーで加算される素材ポイントについて、その武器のLvは全く関係ないということ・・・・・
どういうことかと言うと、管理人の想像の中では、
それが同種武器合成の6倍になったら・・・・990×6=5940ptも多くなるかも!!!!!
という感じで妄想してました。
しかし、実際はLv.99のキラーありと無しではほんのちょっとしかptが違いませんでした・・・・・・
つまり、スロット数とキラー%で増加する加算ポイントは、Lv1でもLv99でも同じということでした。
ちょっとがっくりですね・・・・・(^ー^;)
基本pt+キラー加算+スロット加算
その武器のLvを上げていってLv99にしても↓↓
基本pt+キラー加算+スロット加算+基本pt+基本pt・・・・・・・・
98回基本ポイントが足されるだけ。
✗(基本pt+キラー加算+スロット加算)x99・・・・にはならないよ
絶級武器Lv1の素材ポイント(同じ武器合成時)
とりあえず1500武器やスロット4武器を製作する際の素材になることが多い絶級武器の素材ポイントをメインとサブの武器庫から拾い上げて表にしてみました。
絶級武器 同種合成時 |
スロット | ||
キラー | スロット1 | スロット2 | スロット3 |
0% | 360 | 369 | 432 |
1% | 368 | 404 | 440 |
2% | 375 | 411 | 447 |
3% | 382 | 418 | 454 |
4% | 389 | 425 | 461 |
5% | 396 | 432 | 468 |
6% | 404 | 440 | 476 |
7% | 411 | 447 | 483 |
8% | 418 | 454 | 490 |
9% | 425 | 461 | 497 |
10% | 432 | 468 | 504 |
11% | 440 | 475 | 512 |
12% | 447 | 483 | 519 |
13% | 454 | 490 | 526 |
14% | 461 | 497 | 532 |
15% | 468 | 504 | 540 |
16% | 475 | 512 | 547 |
17% | 483 | 519 | 555 |
18% | 490 | 526 | 562 |
19% | 497 | 533 | 569 |
20% | 504 | 540 | 576 |
21% | 511 | 547 | 583 |
22% | 519 | 554 | 591 |
23% | 527 | 562 | 598 |
24% | 533 | 569 | 605 |
25% | 540 | 576 | 612 |
しかし、攻略サイトさんの方には詳しい計算式が記載されていますので、そちらを参考にしてみてください☆
っと思ったのですが、GameWithさんのサイトに書いてある計算式で管理人の実測値を照らし合わせて見ると数字が合わなかった・・・・
【Gamewithさん計算式】
(基本ポイント)60pt+(キラー12%のスロ3)27ptに、同種合成時の6倍で=522pt
でも実物は519pt
一方App mediaさんのサイトの方程式でやってみると、実測値にぴったりの数字が出ました☆
スロット3は基本ptの20%分=12ptが基本ptに加算
キラーは1%ごとに基本ptの2%分加算なので、キラー12%だと(12×2=基本ptの24%)の14.4ptが基本ptに加算
つまり、(60+12+14.4)x6=518.4 となり、小数点切り上げだとすると、管理人の実測値519ptと同じになります。
Gamewithさんには申し訳ないですが、App Mediaさんの計算式のほうが正確という結果になりましたね・・・・(^ー^;)
表中の赤字の数字は、App Mediaさんの計算式で割り出した予測値となりますので参考までに☆
長々書きましたが、この数字をどう捉えるかのほうが重要なので、次は管理人が思うポイント活用法を書いていきます☆
絶級武器はLv.1を素材にするのがオススメ!
冒頭でも書きましたが、キラー%とスロット数で増加する素材ポイントは武器のLvとは無関係です。
なので、キラー無しスロット1のLv.1武器(同種合成時で360pt)に、キラー25%スロット3のLv.1武器(同種合成時で612pt)を合成しても、360+360=720ptのLv.2武器が誕生するだけとなり、かなり素材ポイントを損することになります。
逆に612ptをベースに360ptを合成してLv.2を作っても、612+360=972ptの武器にしかなりません。
612ptをベースに612ptを合成してLv.2を作っても、612+360=972ptの武器にしかなりません。
なぜこんなことをわざわざ書くのかと言うと、絶級武器のスロット4を狙って3%チャレンジする場合、同種武器を3つ素材として使用することになりますので、Lv.3の武器をたくさん作ってストックしておいて武器庫の圧迫を軽減させ、気合を入れて何度もまとめて製作するというやり方をする人も多いからです。
ここはプレイヤーの気持ちも分かりますね。
わたしもスロット4を狙うときは、「3%を10セット」という感じでまとめてやりたい方なので・・・(^ー^;)
しかし、今回の仕様変更によって3%チャレンジに限らず10%や50%でチャレンジする場合でも、武器のLvを上げてから素材にするのはポイントを損する場合のほうが多いということになります。
「そんなこと言われても武器庫のスペースに余裕がないよ〜」
やり始めたばかりの方にはそんな方も多いと思います・・・・。
その場合は、キラー無し、スロット1の武器に限ってはLvを上げてから素材にしてもポイントを損しませんのでやってみてください☆
武器庫に余裕が無い場合は素材をため込まずに、チャッチャと製作していくほうが良いですね☆
まとめ
改めて表を見返してみると、キラー25%スロット3の絶級武器で、最大612ptとなり、キラー無しスロット1(360pt)に比べて252ptも多い計算になるので、活用すれば大成功を狙いやすくなる良いアップデートになりましたね☆
スロット1でも、キラーが10%あれば、キラー無しスロット3とポイントは同じになります☆
なので、ダンジョンや遠征で武器を入手した時には、リザルト画面でキラーが何%付いているかをしっかり確認をして、単品の素材候補にしたい場合は製作のタイミングまでロックを掛けて置くというのも良いかもしれませんね〜。
少なくとも管理人は面倒ですがそうやっています☆
管理人の武器庫にもキラー25%スロット1のフェザーダーツが悲しみを背負ったままロック状態でタンスの肥やしとなっていましたが、こいつも540ptに生まれ変わったわけですから、少し報われた気がしますww
ということで、アップデートで上方修正された素材ポイントについて管理人なりの検証をしてきました。
攻略サイトさんに比べたら文字ばっかりで長々とした記事になりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます☆(^▽^)
これも、大成功した時のあの爽快感を少しでも多くの人にたくさん味わって欲しいという想いから書こうと思った記事なので、お許しいただければ幸いです(^ー^;)
一緒に大成功を目指して頑張って行きましょう!!