社畜グラスマーのマイペースブログです(^ー^)

【グラスマ】光芒の塊鉄炉を開花ヨミ2体入りで攻略できた♫

【グラスマ】光芒の塊鉄炉を開花ヨミ2体入りで攻略できた♫

開花ハンター第一弾として強化されたヨミ
その開花性能についてブログ記事で、散々「光芒の塊鉄炉」を想定した性能じゃない???と豪語した管理人ですが、それを実証すべく今週分の塊鉄炉は開花したヨミを2体編成して攻略してきましたので、その様子を報告したいと思います。

開花性能記事については下記を参照↓↓



実際の攻略動画

まずは百聞は一見に如かずということで、実際の動画を貼ります↓↓
今回はいつも遊ぶ友達3人にもお手伝いしてもらいました。


編成としては

開花ヨミ(アンブラーギター)(管理人)
幻想のアリス(アンブラーギター)
開花ヨミ(真打・カルカッサス)
エンヴィ(天威センイトガーデン)

マテリアも結構重要かな・・・・私のギターは被ダメ軽減、LC、パワー、属性の護り(光)で、アリスも同じマテでした。
グラ魂はもちろんアスピドケロンです。

やってみた感じですが、正直私もミスりまくって何回かやり直しました。
(道中3が本当にボス戦より難しいんじゃないかwww)

お手伝い頂いた3人に感謝です(^ー^)

【Special Thanks】
こほん氏、クロイチナ氏、レスティおじさん氏

使ってみた感想

幻想のアリスが1体いたということで、初クリア時よりは編成的に楽になっているのですが、使ってみた感想としては十分適正に入ると思います。

まずは、LCがなかなかの火力が出ます。
弱点が出ているかどうかにもよりますが、うまく弱点を拾うように当てることができれば強いです。
私のギターは岩石キラー6%と属性の護りの8%、合計14%のキラーでしたが、もっとキラーを盛ればまだまだ火力は上がりますね。(ハイグロース枯渇・・・・)

そして、貫通化&バリア付与のHSがやっぱり便利でしたね。

私の開花ヨミに関しては、「撃破HS短縮」と「レジゲイザー」を選んで、シードも自身のシードを装備させました。

ちょっとわかりにくいけど、シード効果でちゃんと総HPの10%回復します(スクショの数字は最終の数字ではなく回復途中の数字です。)

ヨミのシード効果

ダンジョンの特性上、なかなか塗り70%状態でターンが回ってくることが少なかったですし、問題のHP1攻撃の際は塗りも剥がされるので辛いですw

反射型ということで立ち回りにくい局面は当然ありますが、最適性枠のハンターをあまり持っていない方は是非ヨミを開花させて塊鉄炉に挑んでいただきたいと思えるポテンシャルだと思います☆

スクショを見ていただければわかるように、短縮の恩恵でボス1でもうHSが撃てる状態になってます♫



ちょっとしたコツなど・・・・

初クリア時は全員貫通型で挑んでいたのでわからなったのですが、反射型を入れることで大ダメージを狙えるポイントがありました。

光芒の塊鉄炉スマッシュ1

光芒の塊鉄炉スマッシュ2

アリスのHSで強制的に動かしてスマッシュさせたので、他のハンターのLCや殴りのダメージも入っていますが、この1手で1500万以上のダメージを叩き出してステージ突破になりました☆

こういったポイントも知っておくと活用できるかもしれませんね♫

あと、もう一つのコツとしてはブロックの仕様を理解しておくことも大事です☆

ステージ移動時、ハンターがブロックの中に埋もれているような状態の時ってありますよね??
光芒の塊鉄炉に関わらず、UG16層などなど、ブロックが本当に邪魔なダンジョンはたくさんあります。

そんなブロックに乗ってしまっている状態の判定をちょっとわかりやすく図にすると↓↓

ブロックに乗ってる判定

とりあえず、乗っているブロックとつながっているブロックの判定の内部であればスイーっとすり抜けることができます。

動かすハンターがレジグラス持ちでは無い場合は、アークグラスも普通のブロックと同じようにすり抜けることができます。

光芒の塊鉄炉ではボスの反撃モードでレジグラスを展開してくるという厄介な要素があるし、回復ギフト雑魚もブロックに隠れるように配置されているので、このへんの仕様を理解していると楽になる場合が多々あります。

しかし、「これ、ブロックに乗ってる?乗ってない?」という判断が非常にシビアで難しい配置も多いので、半分くらいはお祈りしながらショットしてますけどねww

まあ、ヨミを編成して無事にクリアできて良かったと安堵しておりますが、普通に適正と言えるんじゃないかと真剣に思っていますので手持ちと相談して是非使って見てはいかがでしょうか?

管理人の初クリア記事に興味のある方はこちらもどうぞ↓↓

ダンジョン攻略カテゴリの最新記事